Q&Aよくある質問


〈渓流〉

詳細につきましては遊漁規則をご確認いただくか、問い合わせページよりメールでお問い合わせください。

 

Q:放流魚種は何か? いつ放流したのか?

A:公開放流3日前までにHPで放流魚種を公開しています。

非公開放流を含めて、お伝えできる放流についてはブログで更新しています。

 

Q:放流している場所は何処か?

A:上小管内各河川に30~60尾位ずつ方々に放流しています。

『告示』看板(渓流マップ★)から上流に地区の担当組合員が放流しています。

河川にもよりますが、ヤマメは下流でイワナは上流付近です。両方とも同じ場所へ放流する河川もあります。

車が停められて川に降りられる安全な場所や、橋からロープでバケツを下げたりして現場の状況を見ながら、当日判断して放流しています。

 

Q:先に場所取りをしていて割り込めないけれど…

A: 早い人は暗いうちから来ています。但し、長い時間の独占はご遠慮いただき譲り合ってお楽しみください。また10尾位釣れたら譲ってあげてください。

 

Q: 遊漁規則でマス類の釣竿は一人1本とあるが、予備竿は持参してもよいのか?

A: 予備竿の持参はできます。2本目の竿を置き竿として同時使用したり、場所取り目的での使用を制限するためです。

 

Q:魚影が見当たらないけれど放流しているのか

A: 魚は自分の住みやすい場所に移動しますので、隠れて居そうなところを探してみてください。

 

Q:放流量はどれくらいか。

A:令和5年度3,200kg、令和6年度3,000kg、令和7年度3,000kg予定

 

Q:遊漁期間について

A:イワナ、ヤマメ、ニジマスなどのマス類は2/16~9/30です。その他の雑魚(コイ、フナ、ウグイなど)と外来魚(ブラックバス、ブルーギルなど)は一年中遊漁が可能です。ただし、引虫釣(毛針ばり釣)は、4/1~あゆ解禁日(例年6/20前後)まで禁止です。


〈あゆ〉

近日更新予定です。