上小漁協のホームページにお越しいただきありがとうございます。

私たちは、上田・東御・小県・佐久(旧望月町、立科町)地域の歴史ある河川と豊かな恵みを次世代に受け継いでいきます。


◇漁協からのお知らせ

 

行事のため、土曜、日曜臨時開館する場合は、月曜に振替休館することがあります。開館カレンダーのページをご覧ください。

 

・組合への加入、脱退を希望する方へ。先ずは、組合までご連絡をお願いします。こちらのページをご覧ください。


ブログ新着情報

河川に影響があるお知らせ⇒こちら


組合の活動

放流活動

種苗の保存と自然増殖を目的に放流事業を行っています。

体験放流

管内の小学生を対象に稚鮎やウグイの体験放流を行っています。川と魚に親しんでもらう貴重な機会となっています。


www.josyogyokyo.com Blog Feed

平蔵さんのインスタグラムに依田川のアユ釣りアップ (水, 02 7月 2025)
>> 続きを読む

ユーチューバ―平蔵さんが依田川に (Wed, 02 Jul 2025)
>> 続きを読む

長瀬橋下流のアユの食み跡 (Tue, 01 Jul 2025)
>> 続きを読む

今日の依田川の様子 (Fri, 27 Jun 2025)
>> 続きを読む

神川でのトラック横転による軽油流出 (Mon, 23 Jun 2025)
>> 続きを読む

伝統漁法の継承

伝統漁法の継承・保存やPRに努めています。

イベントの開催や協力

釣り大会の開催、市町村イベントへの参画など地域貢献に努めています。


外来魚の駆除

生態系に大きな影響を及ぼす外来魚。本来の自然状態を取り戻すため、外来魚の駆除活動を行っています。

 

河川の清掃

毎年春秋には組合員総出で河川清掃を行い、釣り場の環境を整えています。廃プラスチックが社会問題となっています。ゴミは必ず持ち帰りましょう。




組合員募集

 

🟣上小漁協では正組合員及び准組合員を募集しています。現在、新株(証券)発行はしていませんので、譲渡希望組合員からの譲り受けか、組合で預る株の取得になります。

🟣正組合員は「地区内に住所を有し、水産動植物を採補する日数が1年を通じて30日から90日までの個人(水産漁業協同組合法第18条2)」に該当する方です。

🟣組合員(平成18年から実施)は、住所地が上小地区外や他県で、当漁協への加入を希望する方です。准組合員として株(額面2万円)を取得していただくと、正組合員と同様、全魚種の釣りに加えて投網、延縄ができます。ただし、地区班への所属、漁協の経営参画はできません。

🟣募集についての詳細は、上小漁業協同組合へお問い合わせください。こちらのページもご覧ください。